研究歴
 (於熊本大学工学部)
 1974-1975  高分子の熱的及び力学的物性に関する研究

 (於無機材質研究所)
1975-1980 アパタイトの焼結特性に関する研究   
1981-1990 層状無機結晶による有機分子のインターカレーションおよび有機分子を利用した無機多孔質材料の合成に関する研究
1987-1990 層状銅酸化物超伝導体の探索に関する研究
 
(於宮崎大学工学部)
1990-1998 分子認識能を有する層状・層間化合物に関する研究  
1990-現在 層状銅酸化物超伝導体および関連物質の探索・創製に関する研究
1993-現在 有機分子を利用した無機ナノポーラス・ナノチューブ材料の合成と特性に関する研究
2000-現在 高分子・無機ナノコンポジット、高分子ナノ構造体およびナノカーボン材料の創製に関する研究

「研究概要」
 これまで主として、有機分子を利用した機能性無機材料、特に層状・多孔質構造を有する材料の創製に関する研究を行ってきた。近年は特に、界面活性剤を鋳型とするナノ構造材料の創製に重点を置き、アルミナ、希土類酸化物等の金属酸化物を骨格とする十数種のヘキサゴナルポーラス構造体を合成してきた。さらに最近、希土類酸化物ナノチューブを合成するとともに、複合鋳型法等の独自の手法を開発して直径2ナノbのDNA分子がちょうど入る程度の極微細な孔をもつ、白金とフェノール樹脂の二種類のナノチューブ材料を相次いで合成することに成功し、現在、燃料電池等への応用に向けた研究を進めている。分子鋳型法によるナノカーボン材料の合成、生分解性ポリマー・無機ナノコンポジット材料の創製と力学特性評価に関する研究も行っている。
・ 希土類酸化物ナノチューブ・ナノポーラス材料の鋳型合成と発光特性
・ 複合鋳型法による貴金属ナノチューブの創製と燃料電池への応用
・ 鋳型法による高分子ナノチューブ・ナノポーラス材料の合成と固体電解質膜の創出
・ 複合界面活性剤液晶相を鋳型とする新材料の創製
・ 分子鋳型構造モデルの計算とナノチューブ生成機構の解明
・ 新規ナノカーボン材料の創製とキャパシタへの応用
・ 生分解性ポリマー・無機ナノコンポジット材料の創製と力学特性

「主要論文」
1. Noble-metal nanotubes (Pt, Pd, Ag) from Lyotropic Mixed-Surfactant Liquid-Crystal Templates, T. Kijima, T. Yoshimura, M. Uota, T. Ikeda, D. Fujikawa, S. Mouri, S. Uoyama, Angew. Chem. Int. Ed., 43, 228-232 (2004).

2. Synthesis of phenol/furufural polymer nanotube, Masafumi Uota*, Daisuke Fujikawa*, Shinji Mouri*, Masako Kuroki†, Katsuya Kaikake, Mitsunori Yada, Masato Machida* and Tsuyoshi Kijima, Proceedings of MRS 2003 Spring Meeting (2003).

3. Luminescence Properties of Europium-Doped Yttrium Oxides Derived from Their Dodecylsulfate-Templated Mesostructure and Nanotube Forms, T. Kijima, Kenichi Iwanaga, Tomomi Hamasuna, Shinji Mohri, Mitsunori Yada*, Masami Sekita**, Masato Machida, Proceedings of MRS 2003 Spring Meeting (2003).

4. Synthesis of AgBr and SnO2 microwires induced by mixed surfactant nematic liquid crystalline phases, T. Kijima, T. Ikeda, M. Yada M. Machida, Langmuir、18, 6453-6457 (2002).

5. Rare earth (Er, Tm, Yb, Lu) oxide nanotubes templated by dodecylsulfate assemblies, M. Yada, M. Mihara, S. Mohri, M. Kuroki, T. Kijima, Adv. Mater. 14, 309-313 (2002).

6. Mesoporous Magnetic Materials of Rare Earth Oxides, M. Yada, A. Ichinose, H. Kitamura, M. Machida, T. Kijima, Angew. Chem. Int. Ed., 38, 3506-3510 (1999).

7. A new type of host compound consisting of α-zirconium phosphate and an aminated cyclodextrion, T. Kijima, Y. Matsui, Nature 322, 533-534 (1986).

8. A complex of copper (II) montmorillonite with a modified cyclodextrin, T.Kijima, J. Tanaka, M. Goto, Y. Matsui, Nature 310, 45-47 (1984).

講演発表

○ 招待・依頼講演
1. 神戸薬科大学第25回リン化学研究会(1994年 8月、神戸)
「分子認識機能を有する層状・層間化合物材料の開発」
 (宮崎大・工)  木島 剛

2 第515回筑波研究フォーラム(1997年 5月、つくば)
 「有機長鎖分子を鋳型としたセラミックスメソ構造体の合成」
 (宮崎大・工)  木島 剛

3 第8回高分子学会東海ミニシンポジウム(1998年 8月、名古屋)
 「メソポーラスモレキュラーシーブの合成」
 (宮崎大・工)  木島 剛

4 第9回無機リン化学セミナー(1998年 9月、東京)
 「インターカレーションおよび有機分子の自己組織化を利用した多孔質リン酸塩材料の開発」
 (宮崎大・工)  木島 剛

5 The 16th International Symposium at NIRIM (1999年11月、つくば)
 「Synthesis of Mesoporous Composite Materials」
 (宮崎大・工)  木島 剛

6 日本化学会九州支部平成13年度第1回講演会(2001年4月、宮崎)
 「分子鋳型を用いたセラミックスナノ材料の創製」

7 東北大学多元物質科学研究所「構造制御と新機能創製」第1回ミニシンポジウム(2002年10月、仙台)
 「鋳型法による白金・セラミックス・高分子ナノチューブの合成」
 (宮崎大・工)  木島 剛

8 中部科学技術センター「ナノ細孔材料研究会」(2003年 8月、名古屋)
  「分子鋳型法によるセラミックス・貴金属・高分子ナノチューブの合成」

  (宮崎大・工)  木島 剛
9 2003 Italy-Japan Symposium in Miyazaki on Development of New Energy and New Technology for the Protection of Natural Environments and Sources
in Looking forward the Civilized Lives and Cultures
(2003年 10月、宮崎)
 「Synthesis of Platinum and Polymer Nanotubes for Energy Conversion Processes」
 (Miyazaki university) Tsuyshi kijima, Takumi Yoshimura, Masafumi Uota, and Daisuke Fujikawa,

10 高分子学会九州支部ナノ材料シンポジウム(2003年 11月、宮崎)
  「高分子ナノチューブの合成」
  (宮崎大・工)  木島 剛

 
○ 一般講演発表
過去5年間のデータ収集