宮崎大学 工学部 化学生命プログラム Applied Chemistry Program, Faculty of Engineering, University of Miyazaki


宮崎大学 > 工学部 > 化学生命プログラム >イベント >プログラム散策(行事アルバム)>教員と学生との懇談会(2024年11月15日)

化学生命プログラム イベント

2024年11月15日 教員と学生との懇談会

  • プログラム長 井澤です。
    令和6年11月15日(金)工学部講義棟B209にて『教員と学生との懇談会』が行われました。この『教員と学生との懇談会』は、進路や研究室選択の指導及びサポートを目的に、 主に就職・進学及び仮配属を控えた学部3年生に向けて、毎年行われています。その様子をレポートします。

    大学院進学ガイダンス:M1 島廻光希さん(松本研)と私(井澤)が登壇しました。島廻さんの話は学生目線での、進学の意義、目的、メリットがわかりやすくまとめられており、 3年生は非常に参考になったのではないかと思います。私は20年くらい前の大学院進学の失敗談を話しました。しくじり先生に学んで欲しいと思います。

    photo

    島廻さんによる進学ガイダンスの様子


    昼食会:今年は、世話役の宇都先生のご尽力により、コロナ禍で行われなくなっていた昼食会が復活しました!応用物質化学プログラムに関係する教員、学部3年生、修士1年生で昼食を食べながら交流しました。 研究室選びや就職活動など、色々なことをざっくばらんに話しました。

    photo

    昼食会の様子


    表彰式:大学院に進学すると夏に工学専攻特別セミナーがあります。この講義では、M1による文献紹介が行われ、優れた発表をした学生さん4名を表彰しています。 令和6年度は、小野田一成さん、島廻光希さん、土井悠理乃さん、西川亮也さんが受賞しました。おめでとうございます!

    photo

    表彰者とプログラム長の記念撮影

  •          ――― 令和6年度工学専攻特別セミナーの優秀賞 ―――
    小野田 一成
    「糖質分子力場の開発と最近の進展」
    島廻 光希
    「BODIPYへの置換基導入が光機能性およびリソソーム集積性に及ぼす影響」
    土井 悠理乃
    「複数の酵素を含むカプセルの調製と機能評価」
    西川 亮也
    「キラルな触媒を利用した不斉還元反応」

  • 就職ガイダンス:令和6年度就職担当教員 白上先生から就職活動に関して、最新動向やスケジュール、心構え、支援の受け方などを丁寧にご説明頂きました。 その後、B4飯尾百華さんとM2末永ひな乃さんに就職活動体験談を通して、内定獲得に至るまでの様々な取組みやモチベーション維持のための工夫、やっておくべきことを講演してもらいました。 全員が遅かれ早かれ就職活動を控えており、自分の進路を真剣に考える場になったようです。

    photo

    飯尾さんの体験談の様子

    photo

    末永さんの体験談の様子


    卒業生による特別講演:富士フィルムワコーケミカル株式会社の土井良 俊輔様(宮崎大学大学院工学研究科 平成21年度修士課程修了)に「私と仕事と私と生活と」と題してご講演頂きました。 仕事内容から私生活まで、ユーモアに富んだ話題で、楽しく聞かせて頂きました。これから就職活動を始める学生さん達にとって仕事とライフワークのバランスを考える良いきっかけになったのではないかと思います。 土井良様、ありがとうございました!

    photo

    土井良様のご講演の様子


    研究室紹介:全15研究室の研究室紹介が行われました。研究室紹介を真剣に聞く3年生の様子が印象的でした。色々な研究室を見学した上で、後悔しない選択をして欲しいと思います!

    最後に、世話役の宇都先生、大変、お疲れ様でした!
    ありがとうございました!

    プログラム長 井澤

先頭に戻る

〒889-2192 宮崎県宮崎市学園木花台西1-1

Copyright c 2020, Faculty of Engineering, University of Miyazaki. All rights reserved.