(C)2003 Miyazaki University, MatsuiMatsushita Lab. All rights reserved.
















このコンテンツには、研究室の先生方、学生が挑戦・取得した資格、またその体験談等を載せています。

試験日:2005年10月2日(日)
合格者:1名
合格証書

体験談

10月2日の水質関係第一種公害防止管理者の試験は,物質環境化学科だけで約40名が受験しました。福岡での試験にも関わらず ,これだけ受験者が多かったのは,松下先生が「公害防止管理者受験準備講座」を開講されたためと考えられます。この講座は 「環境化学技術者育成教育プログラムの構築」という教育プロジェクトの一環です。講座は(財)宮崎県環境科学協会の方に講師を して頂きました。土曜など課外に実施されたのですが非常に多くの学生が受講しており,資格に対する学生の熱意を実感しました 。私もこの講座を受講しました。個人での勉強方法は,過去3年分の試験問題を見て「公害防止の技術と法規 水質編:産業環境 管理協会 発行」のどのあたりが出題されているかを調べ,出題箇所をメモ帳にまとめてそれを暗記しようとしました。実際は, 前日に徹夜してなんとか8割程度まとめ,当日のバスで暗記しました。今回は計画性がなくかなりバタバタしてしまいましたが何 とか合格することができました。


試験日:2004年11月28日(日)
合格者:5名
免状

体験談


イニシャルK.Mより
初めての受験でしたが何とか合格することができました。やはり法令、性質の勉強が大変でした。特に法令はひたすら覚えるしかないという 感じです。勉強の方法については、やはりノートに書きながら覚えるのがいいと思います。あと友達と問題を出し合ったりするのがいいかもしれ ませんね。自分がある程度理解してないと問題は出せませんから。私はM2の後期に受験したのですが、やはり比較的勉強時間のある3年の 時期に受験するのがいいかも知れません。ちなみに私は4年の冬に受験しようと思い、願書を提出したのですが、実験などの忙しさにまぎれて あまり勉強することもなく、受験会場にすら行きませんでした。受験料も決して安くはないので、これから受験しようとする人は私みたいなことが ないように合格目指して頑張ってください!!

イニシャル福より
合格することができて、とてもうれしかったです。今回は性質が難しかったと思います。でも、法令ばかり勉強していると性質のほうがうやむや になってしまったり、10問しかない化学分野も意外に間違えられなく、そこで落としてしまうこともあるかもしれません。やはり、最初から少しず つしっかり勉強することがいいと思います。何よりいい方法は問題を出し合うことだと思います。K.M先輩とよく問題の出し合いをしていました。 そうすることで、間違ったところがすぐ頭に入った気がします。これから受験する人は是非とも一発で受かってください!?     


試験日:2004年8月25,26日
合格者:2名
登録証

体験談

受験の経緯:
国立大学が法人化したため,研究室でも作業環境測定が義務づけられるようになった。

勉強:
6/1から朝6時に起床して7時頃から1時間程度勉強するようにした。関係法令の本を読んでノートにまとめようとしたが,全部は無理。→挫折!!
7/6-7/9に第一種・第二種作業環境測定士養成(受験準備)講習会を受講
社団法人 神奈川労務安全衛生で労働衛生一般,デザイン・サンプリング,労働衛生関係法令,分析概論を受講

感想:
○ 化学を専門としているので分析概論は受講しなくても良い。
○ 労働衛生関係法令も暗記するだけなので受講しなくても良い。
○ 労働衛生一般,デザイン・サンプリングは受講してポイントを教えて頂いたので参考になった。 とくにデザイン・サンプリングは具体的な方法などを教えて頂いたので本に書いてある事がイメージできるようになり,大変勉強になった。 これをきっかけに勉強がスムーズに進むようになった。
○ 講習会を境に平日は最低2時間ほど時間を割いて勉強するようにした。過去問題を解いて,わからない点はテキストで勉強した。 講習を受けたのでかなり勉強をする気になったし,内容も少しずつイメージできるようになってきたので,勉強が楽しくなってきた。 特に関係法令を中心に頑張った。

8/14-19はお盆休みをもらったがほぼ毎日図書館に通い,6時間は勉強に割いた。過去4年間の過去問題を一通り行い,出題されている問題をまとめ,暗記するためにメモ帳にまとめた。
8/20 この日から1種の有機溶剤の勉強をした。過去問題を解いて,わからない点はテキストで勉強した。有機溶剤については実質計12時間ぐらい勉強した。
8/23 この日から1種の特化物の勉強をした。過去問題を解いて,わからない点はテキストで勉強した。特化物については実質計7時間ぐらい勉強した。
8/23ぐらいからは全ての科目の過去問題を徹底的に勉強した。8/24には過去問題はほぼ全て回答できるようになった。
8/25-26に受験
結局受験した全てに合格
受験するまでは不安だったが受験してみてほぼ全ての科目で8割以上は取れた手応えがあった。